ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤

MENU

ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤

バロックジャパンリミテッドEC売上推移(25年上期)

昨年、ブログにまとめきれなかったアパレル上場企業EC売上推移を書いておきたいと思います。もう年が明けてしまい「そろそろ期末やんけ」というツッコミが来そうなものですが、3月期の決算書は5月くらいに公開されるので許してクレメンス…。

そんな訳で(どんな訳だ)、まずはバロックジャパンの状況から。

■バロックの上期は減収減益・海外とSCの不調続く

25年2月期上期
売上:277億1300万円(24年上期:284億4000万円)
粗利率:57.7%(24年上期:58.1%)
営業利益:1億600万円(24年上期:9億900万円)
EC売上:50億3000万円(24年上期:49億2500万円)

バロックジャパンリミテッドの上期は減収減益で赤字という状況。コロナ後から一時業績は若干持ち直したものの、ここ2年は減益と良く無い状況が続いております。

引き続きSC(AZUL BY MOUSSY・RODEO CROWNS WIDE BOWL)と海外事業が不調。(ずっとやないか…。)百貨店は102%で好調と記載があるものの、昨年通期では減少傾向にあったので絶好調!という感じでもないですね。EC売上もほぼ横ばいで、成長ブランドの無さがここでも窺えてしまいます。在庫がめちゃくちゃ増えている訳でもなく、キャッシュフローが悪い訳でも無いので経営の危機、みたいな感じは無いのですが成長ブランドが無いのは気になりますね…。

他社が店頭回帰で実店舗が好調に推移している中、バロックはSCを中心に店舗が不振との事で、仕入れ抑制が影響しているのかもしれませんね。(なので在庫も増えてはいないのですが)販管費は昨年と大差ありませんが、トップラインが伸びずで販管費率が高くなっている状況。特に海外で不採算店を退店しているので、トップラインが伸びないのは致し方ないかと。(国内も店舗数は減少傾向)退店分の在庫の評価減も影響して純利益がマイナスと決算書にも記載あります。

続きはこちら。https://note.com/apparel_note/n/n1e81d7643663

この記事をシェアする

RANKING POST

1

2020.07.07

大量生産と過剰供給は別物
2

2021.10.29

YouTubeは稼げるのか?!YouTube登録者1,000人のリアルな収益を発表
3

2020.04.27

EC・通販専業ブランドも標準店舗の概念が必要なのでは?

NEW POST

2025.01.23

「新作商品」はいつからいつまでなのか?

2025.01.21

古着ビジネスの持続可能性:感性とそろばん、二つの視点が導く持続への道

2025.01.16

アパレルEC・セール訴求方法最新版

2025.01.15

フォロワー3000人からのMeta広告の地域設定

2025.01.14

MDの成否は予算で決まる?リードタイム長期化を乗り越えるMD戦略

CONTACT US

小売ビジネスに関するMD(品揃え政策)アドバイス・サポートを
ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

TRADINGPERFORMANCE

取引実績