ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤

MENU

ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤

40代以上、転職のリアル

こんにちは、働くMAMEです。最近ハマっているのはチープカシオのカスタムです。

そんな話はさておき、今回は40代以上のアパレル転職についてです。

昨今、業界に関わらず経営不振や、一定の年齢以上を対象とした早期退職応募により、転職活動を開始される40代以上の方が増えております。「本当に転職できるのかしら」という不安の声も多くいただくので、可能性や難しさなどリアルな視点で書いていきたいと思います。将来の転職に不安を感じている方や、現在進行形で活動されている方の参考になれば幸いです。

40代以上の転職は難しい?

結論としては難しいです。要因としては言わずもがな年齢制限です。

ご存知の方もいると思いますが、法的には年齢や性別、国籍などで採用を制限してはいけないということにはなっております。求人広告に年齢制限が記載されていないのではそのためです(ここが転職活動する上で厄介)。しかし、採用の決定権は企業にあるので、実質的には年齢制限が設けられているケースがほとんどです。そして、多くの求人の上限年齢は34〜39歳となるので、40歳以上の方は「求人量」を制限されることになります。

もう1つ、上記と連動する要因として「期間」があります。

多くの転職者の方は厳しい市況感でも、世の中にはそれなりの求人量があると考えております。しかし、実際に採用活動をしている企業は想像以上に限られております(リクルートページだけあって実際には採用してない企業もたくさんある)。加えて年齢で求人量が制限されているため、場合によっては求人が新規発生するまで待たなくてはならない状況となります。そうなると当然、活動期間は長期化します。具体的な期間は職種やキャリアによって異なりますが、1年以上活動しても転職先が決まらないこともザラにあります。

なので、40代以上の活動としては可能な限り現職での雇用を維持したまま行うのが得策です。よく、大して抵抗せずに早期退職の打診を受け入れてしまう方、割増退職金に目がくらんで離職してから活動を開始される方がいますが、かなり危険な選択と言えます。

じゃあ、転職は無理?

一方で、厳しいながらもアパレル業界であれば転職できる希望はあります。背景としましては、転職マーケットの特性です。

以前のブログにも書きましたが、異業界の多くはダイバーシティ化が進んでおり、別の業界出身でも多様性を認めて積極的に採用する転職マーケットとなっております。

しかし、年齢や転職回数にはシビアで、40代どころか35歳前後から急に転職が難しくなります。また、転職回数が3回以上の場合も、誇れる実績がない限り転職はかなり難しくなります。

対してアパレル業界はスキルマッチの転職マーケットです。アパレル出身であることはもちろん、業務の親和性もシビアに見てきますが、年齢や転職回数には比較的寛容です。そのため、上記のように厳しい状況ではあるのですが、異業界よりかは転職の可能性は残されております。50代でも応募可能な良い求人が少なからずあります。実際に私自身、仕事を通じて50代の転職を何度も見てきました。

 

ちなみに、アパレルの40代以上ですとOEM/ODMの営業職が比較的有利に転職できると思います。販路を持ってこれる方なら尚更有利です。EC/WEB系の求人は多いですが、若手積極採用の傾向が強いです。逆に、最も厳しいのはバイヤー、VMD 、パタンナーです。ただ、パタンナーについてはもともとアパレル 転職の花形職種だったので、長期的な目線では再び転職しやすい職種になるかもしれません。

では、厳しい状況でも転職できる人とは?

転職成功しやすい方の傾向についてですが、いわゆる「行動派」であることです。

気になる求人程度でも積極的に受けてみたり、会社の良し悪しを自分の足で確かめにいくスタンスの方は良い転職先を見つけて、良いキャリアを築けています。活動初期で面接の実戦経験も積んでいるので、ライバルがいても競り負けないわけです。

逆に、慎重派で求人票の時点で吟味しているタイプの方はいつまで経っても転職できないままでいます。そもそも、書類選考は通過しない確率の方が圧倒的に高いですし、面接まで行けても実戦経験の乏しい状態では当然ライバルに負けます。シンプルにぶっつけ本番と練習を重ねた人では差は明らかということです。

最後に、40代以上の方にとって転職市場は厳しい状況ではあるのですが、希望を信じて積極的に行動すればきっと良いキャリアを築いていく事ができます。読者の全てが転職希望者ではないと思いますが、皆さんの今後の健闘を心から祈っております。

この記事をシェアする

RANKING POST

1

2020.07.07

大量生産と過剰供給は別物
2

2021.10.29

YouTubeは稼げるのか?!YouTube登録者1,000人のリアルな収益を発表
3

2020.04.27

EC・通販専業ブランドも標準店舗の概念が必要なのでは?

NEW POST

2024.09.10

よく目にするアパレルMD改善のメリット・デメリットとは?

2024.09.05

ブランドとして「やらない事」を決める弊害

2024.09.03

MDの仕事って実は”疑うこと”が大事なんです!

2024.08.29

顧客へのプッシュは何を使うのが最適か?

2024.08.28

instagram×POPUPショップの考え方

CONTACT US

小売ビジネスに関するMD(品揃え政策)アドバイス・サポートを
ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

TRADINGPERFORMANCE

取引実績