メールマガジンを登録していただくと、セミナー・イベント開催のお知らせやブログの更新通知をお届けします
こんにちは、ミトミです。
前回はデザイナー(バイヤーさんも)にお勧めのタブレッド&アプリをご紹介したのですが今回のライフハックは“フリーのデザイナーの営業術”について。
僭越ながら今までの10年近くのフリーランスの活動をふりかえってまとめてみました!
当たり前…といえば当たり前だし地味といえば地味なんですが改めて洗い出してやっぱり重要!と思う3つのポイントについてシェアさせていただきますね。あくまでも、これは私の場合であって人の数ほど営業方法ってあると思うんです。なので参考程度~に見ていただけらと思います。
↓
↓
↓
❶とにかく昔のつながりを大事にする。
なんだよ~…そんな当たり前のこと…と思われるかもしれませんが、今の自分のお仕事の6割は昔お仕事していた会社のつながりや縁から始まったお仕事です。
やはり、顔が見えていること、共通の知人がいることは安心感があるので始めやすいのではないでしょうか。
その当時には一緒にお仕事したことなくても、一度連絡してみて今フリーになったことや自分のやりたいことを思い切って話してみる。久々にSNSで連絡を取ってみる。どんなに忙しくても簡単に指一本で連絡が取れる良い時代なので使えない手はないかと!
恥ずかしいことではないので、エイヤッと連絡してみてはいかがでしょうか。
❷目の前の人をまず大切に。価値観があうと思った人にはどんどんこちらから連絡してみる。
とはいえ、新しく知り合った人。今のお仕事でかかわる方も大事にすることはとても重要です。何があるかわかりません。いつか取引先がクライアントになったりお客様になったり…
アパレル業界は特に狭いので(爆)、悪い噂はあっという間に広まります…。
最低限のマナーはもちろんのこと、特に価値観の合う方には思い切って一歩踏み込んだ話をしてもいいかもしれません。
具体的には、昔の知人が転職したら一先ず連絡して会ったりしてました。
新しい転職先=新しい人脈なので、もしかしたらお仕事できるかもしれないですよね。
➌信頼できる人にはどんどんフランクに自分のビジネスプランを話しまくる。
❷にも関係してくるのですが、とにかく自分の今後やりたいことやジャンルについてとにかく周りにどんどん言うのは効果的なのかなと思います。(若干めんどくさい奴と思われているかもしれませんが…)
自分は特にコネやものすごいキャラ立ちしている人間ではないので…何ができて何が好きで今後こういうことをやりたい!ということをアピールして覚えていただく。
地道なのですが、これ結構重要です。人によってはアドバイスもくれますし、どんな需要があるのかもわかる場合も!そうやっていただいたアドバイスを加味してアイディアを洗練させておくことは絶対活きてきます。
➍常に自分の作品をタブレットなどに入れて見せられるようにする。
いまなら自分のオフィシャルのSNSをポートフォリオサイトのようにしてもいいですよね。
常に仕様書や今までの資料などを入れておくと話が速いです。
普段からこんなことができるよ!というのをアピールすることはすごく大事です。
❺自分のいる業界以外の方とも交流して世間的な知見&冷静に立ち位置を確認する。
ビジネスマッチングアプリ等(yenta,fatch..etc)などをはじめ、まったく飲めないのに
アパレル交流会や異業種の集まりなどに片っ端から参加していました。
1年間で正確に数えてないですが100人以上は新しい方にお会いしました。
正直、本来はそういう場は苦手な方なのですが異業種だと同年代や年下でバンバン製作しているデザイナーの方(webや動画系)もいらっしゃって非常に刺激的です。
コロナでなかなか集まりも開催されないですが、オンラインサロンに入ってしのいでします。
正直、すぐにはお仕事につながっていませんが自分としてはアパレルはもっと他業種と交われると思っていますし、また交わっていかなければ生き残れないとも思っているので引き続き新しい方との出会いは求めていきたいです!
他業種,異業種とのお仕事が決まったらその時はまたこちらでお知らせしたいと思います。
MITOMI.
アパレルデザイナーフリー10年目突入 /新規ブランド立ち上げのお仕事//D2Cブランド立ち上げ年間12個//オリジナルイラスト×資料や図解/
Instagram(@mitomingdesign)Twitter(@mitomingdesign)フォローお願いします!
小売ビジネスに関するMD(品揃え政策)アドバイス・サポートを
ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。