ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤

MENU

ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤

(最終回)ありがとうございました!

佐藤マサさんにお声がけいただき始まったこのブログも今日が最終回となります。

丁度このブログを始めた頃は企業のデザイナーを経て、本格的にフリーで仕事を増やしたい&もっと力をつけて売れたいと試行錯誤していました。

MDという身近だけれどなかなか全容がわからなかった職業を佐藤さんから丁寧に色々と教えて頂き何度かドトールで講義していただいた日々が懐かしいです。笑

その節は本当にありがとうございました。

異業種への興味は間違いなく佐藤さんのブログがきっかけでした。

これからもその学びを止めずに時代やブランドにあわせて提案を続けていきたいと思います。

いつか私も誰かのきっかけになれるように精進していきます。

今後は中長期的にはもっとクリエイティブの力をつけたいですし服以外で実験的なブランドをハネさせたいなどやりたい事は沢山あります。

今はめちゃくちゃSNS向け売れるための写真スキルを高めています..

今まで知識をつけたいと思いインフルエンサーの書籍や沢山のセミナー.ビジネス系の有料商材も物は試しと課金してきましたが(長くなるので割愛)

買わせるまでのマーケティングは勉強になりました。

あとはポジショントークや心理学を用いた話し方など..(以下略)

やはり誰からその情報を吸収するか?は本当に大事だなと感じています。

このブログにはいろんな業種の信頼出来るプロがいらっしゃるので今後も読者として引き続き更新をたのしみにしています。

(追伸)最後にトレンドカラーについてよくご質問いただくのでこの場を借りて共有します。

アパレル関係であれば入れているwechat内でこんな感じでキーワードいれると出てきます。

ベースとして使う用には重宝します。

今後はお仕事の相談.壁打ちの依頼(無料です)

会社のアドレスにご連絡いただけたらと思います。

c-mitomi@akimjapan.com

ここまで読んでいただきありがとうございました。
それでは!
Mitomi

この記事をシェアする

RANKING POST

1

2020.07.07

大量生産と過剰供給は別物
2

2020.04.27

EC・通販専業ブランドも標準店舗の概念が必要なのでは?
3

2020.08.04

画面ばかり見てないで現実を見よ!

NEW POST

2023.09.28

EC担当者が店舗リサーチ時に注意すべき点

2023.09.26

MDが定点観測を行う際に、意識するポイントとは?

2023.09.22

アパレル転職/今有利な本社職

2023.09.21

トップページ以外からの流入対策やってますか?

2023.09.19

”展示会で受注数が多い商品=売れる商品”と信じてはいけない?

CONTACT US

小売ビジネスに関するMD(品揃え政策)アドバイス・サポートを
ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

TRADINGPERFORMANCE

取引実績