ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤

MENU

ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤

期間限定をうまく活用したら??

★小売業では期間限定での値下げでは普通

最近、アパレル・ファッション小売以外の仕事に、良く携わっている私ですが。。。

そのような仕事を重ねる上で気づいたのは、アパレル・ファッション小売業界以外の小売業では、一時的に期間限定で価格を下げる!という行為がよく行われていることです。

 

例えば、スーパーマーケットの場合は、チラシ掲載商品などが、その週の目玉商品として、よく期間限定の値下げをしています。しかし、ある一定の期間を過ぎると、また元の価格で普通に売られています。

当然のことですが、その商品の売上数は前週に比べて大幅に伸びます。そして、元の価格に戻った週の売上数は下がりますが、その商品がこれからまだ着られる商品であれば、前々週に比べれば、売上数は伸びている。

そのような光景を、クライアントとの仕事で、私は目の当たりにしてきました。

私も、長年アパレル・ファッション小売業界の仕事に携わっていたので、このことを意外に思いましたが、考えてみれば、ごくごく当たり前のことです。

★UNIQLOもよくこの手法を使う。

例えば、この春夏に私は、ユニクロUの元売価1,500円のポケTが、期間限定で990円になっていたので2枚購入しました。

しかし、その後もとの価格1,500円で感謝祭のときも売られていましたが、店頭のVMD等などをチェックする限り、特に価格を基に戻したから売れていない。という形跡はありませんでした。

 

★アパレル・ファッション小売業界は、何故期間限定での値下げができないの?

しかしながら、このことは多くのアパレル・ファッション小売業界では、あまり行われていない行為ですし、その発想自体もあまりないように思えます。

その要因として考えられるのは?

 

① ディベロッパーの側の制限
② 一度価格を下げたものを再び元の価格に戻すのは、(顧客に)申し訳ない_| ̄|○という思い込み

 

この2点のように思います。
タイムセールも、期間限定での値下げの一種にはなりますが、殆どの組織がこのことをセール期間中に行っているので、先述したような期間限定での値下げとは、意味が異なって顧客には伝わっています。

 

昨今。ディベロッパー側が何故か?出店側であるショップ以上に、やたらとプロパー売りに拘っているのが、なんだか不思議でなりませんし、(売上の何%とかが家賃収入になるのであればなおさら)出店側に、かなり無茶な要求をつきつけセールを制限させる傾向にありますが、上記のような期間限定での値下げ。終われば価格を基に戻す!ような行為くらいは認めてもよいのではないでしょうか?

(ルミネの10%等の施策もそのことでしかない。要は、出店側にも柔軟にそれくらいの裁量を与えよ!ということ。)

 

また昨今。読めない気候・気温による在庫過多問題にも、このことは多少なりとも貢献できる筈です。

更に言えば、多くの在庫に悩まされる定番品・継続品等が多い、商品の販売期間を長くとらざるえない組織には、このことが多大な効果を発揮することになります。

 

一度、価格を下げた商品の価格を基の価格に戻して悪い!などの法律は存在しません。

であるのらば、アパレル・ファッション小売業界の余計な固定概念は棄て、柔軟な頭で価格政策。そして、売上・在庫政策をとる必要が、この業界には求められているのではないでしょうか。

MSMD & Co.,Ltd
MSMD & Co.,Ltd Twitter
弊社への問い合わせ・仕事依頼はこちら

この記事をシェアする

RANKING POST

1

2020.07.07

大量生産と過剰供給は別物
2

2021.10.29

YouTubeは稼げるのか?!YouTube登録者1,000人のリアルな収益を発表
3

2020.04.27

EC・通販専業ブランドも標準店舗の概念が必要なのでは?

NEW POST

2024.10.03

Shopfiyで流入チャネル別のF2転換率を出す方法

2024.10.01

MDのための決算書入門?|クイズで楽しく学ぼう②

2024.09.27

【アパレル面接】将来どうなりたいの?と言われても、、、

2024.09.24

MDのための決算書入門?|クイズで楽しく学ぼう①

2024.09.19

Shopifyで作成したセグメントごとの売上を抽出する方法

CONTACT US

小売ビジネスに関するMD(品揃え政策)アドバイス・サポートを
ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

TRADINGPERFORMANCE

取引実績