ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤

MENU

ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤

デザイナーへの道②〜学生からメーカーのデザイナーへ〜

お久しぶりです!早速ですが前回のこちらのマンガのつづきをお送りしたいと思います。

今はフリーでいろんなお仕事をさせていただいていますがスタートは新卒のメーカーのデザイナーでした。

デザイナーへの道〜学生からメーカーのデザイナーへ〜

 

リサーチする中でいい感じの雰囲気の中規模ブランドと出会い、(当時全国で20店舗位でした)

少々自分のテイストとは異なりましたが、社風とお店の方の雰囲気の良さに惹かれてうけてみることに。

しかし初めての就活。当時はまだまだ課題も多く時間があまりありませんでした。

効果的に就活の準備をしたいなと思い心がけたことはたった一つ。

 

そう、行きたいブランドとそのブランドの競合の一覧表をエクセルで作ること。

これだけで就活の準備がはかどります。

もちろんお店に行ったりする手間はありますが、だれでもアクセスできる資料やホームページの内容だけでは自分は戦えないなと思っていました。

特に大きなコンテストで賞をとったわけでもないし、コネもないし(涙)

だから客観的に行きたいブランドをみて、さらにそのブランドが認知されたり向上するために何かできないか?を考えました。

もちろん新卒なので、その内容自体は稚拙だったと思います…(おもいだせない位…)

ただその姿勢があるかないかで評価が変わってくると思いますので、やってみて損はないかな?と思います。

この方法は中途採用でも使えたのでもしよかったらお試しください。

それではまた来月★

 

MITOMI.

 

 

 

この記事をシェアする

RANKING POST

1

2020.07.07

大量生産と過剰供給は別物
2

2020.04.27

EC・通販専業ブランドも標準店舗の概念が必要なのでは?
3

2020.08.04

画面ばかり見てないで現実を見よ!

NEW POST

2023.09.21

トップページ以外からの流入対策やってますか?

2023.09.19

”展示会で受注数が多い商品=売れる商品”と信じてはいけない?

2023.09.15

く◯クレームで精神崩壊しそうになった話(解決済み)

2023.09.14

ラグジュアリーECの状況を調査してみた

2023.09.12

MD視点で決算資料を読むポイント

CONTACT US

小売ビジネスに関するMD(品揃え政策)アドバイス・サポートを
ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

TRADINGPERFORMANCE

取引実績