ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤

MENU

ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤

デザイナーへの道③〜初めての企画〜

お久しぶりです!ミトミです。しばらく時間があいてしまいましたが…デザイナーへの道③です。

前回までのあらすじはこちら

デザイナーへの道〜学生からメーカーのデザイナーへ〜

デザイナーへの道②〜学生からメーカーのデザイナーへ〜

学生時代はもちろん、ターゲットは意識してましたが実際にブランドに入って

学生の時とは比べ物にならないほどに買っていただくためにどうするか?のプレッシャーがすごかったです。(もちろん今もありますが…初めての感覚。)

今はSNSなどをうまく使って自分の作品や商品をPRする学生さんもいらっしゃいますが、私が新卒の時はそのようなツールはなく…

学校でプレゼンはしていたが

実際に自分のアイディアをブランドというフィルターを通して商品にする経験はゼロでした…!

 

 

学生時代の作品と実際の商品企画のプロセスが当たり前ですが違いすぎるため、

どうやってそのギャップをうめたのか?のお話を漫画にまとめました。

 

 

 

 

↑MD日記について補足なのですが、

このmsmdブログのマサ佐藤さん、 ワダアサトさんの記事にもあるようにMD日記はデザイナーだけではない全職種におすすめできる習慣だと自信をもって言えます。

自分にも言えますが、”近道はない”のでとにかく継続していくしかないこともあります。

でも必ず結果として現れるのでやり続けると楽しくなってくるはず。

今回は触れられなかったのですが、”ブランドのフィルター”の通し方をどうやっていったのか?

を次回またまとめたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

また次回お会いしましょう。

★こっそりpodcast始めました…。

MITOMI

この記事をシェアする

RANKING POST

1

2020.07.07

大量生産と過剰供給は別物
2

2020.04.27

EC・通販専業ブランドも標準店舗の概念が必要なのでは?
3

2020.08.04

画面ばかり見てないで現実を見よ!

NEW POST

2023.09.26

MDが定点観測を行う際に、意識するポイントとは?

2023.09.22

アパレル転職/今有利な本社職

2023.09.21

トップページ以外からの流入対策やってますか?

2023.09.19

”展示会で受注数が多い商品=売れる商品”と信じてはいけない?

2023.09.15

く◯クレームで精神崩壊しそうになった話(解決済み)

CONTACT US

小売ビジネスに関するMD(品揃え政策)アドバイス・サポートを
ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

TRADINGPERFORMANCE

取引実績